#トラコレ福岡とは?
大学生など若年層で起きている消費者トラブル防止のためのイベントです。
福岡市消費生活センターと第68回福岡大学七隈祭実行委員会が、
企画段階から協力してつくり上げました。
ゴリけんさんをゲストに、財津南美さんをMCに迎え、消費者トラブルに関するトークを実施するほか、
大学生が実際に巻き込まれた消費者トラブルをステージ上で発表。
福岡市消費生活センターの職員がトラブル事例について解説を行います。
※トラコレとは?
タイトルは「トラブルコレクション」を略した造語で、
ファッションイベント等でよく使われる「collection」ではなく、
「correction(=訂正することの意)」になっています。
「外見やうわべだけで即断せずに、慎重に本質を見極めること」の重要性や、
成人としての責任感をメッセージとしています。
お知らせ
- 2023.12.5
- 最新トピックスとトラブル事例を更新しました。
- 2023.12.5
- イベントの様子を追加しました。
- 2023.11.17
- トラブル事例を更新しました。
- 2023.10.15
- 消費者力クイズDXの詳細発表!
最新トピックス
- 大学て友人から#暗号資産や#FX投資等の#投資商品や#副業の勧誘を受け、他の友人も誘ったら5万円もらえるといった 「モノなし#マルチ商法」に関するトラブルが若者を中心に発生しています!友人から勧誘されても、実態や仕組みがわからないものは契約しないでください!
相談無料・秘密厳守!
困ったときはすぐに
消費生活センターへ!
-
福岡市消費生活センター
Tel.092-781-0999
月曜日~金曜日:9時~17時(来所相談は要予約)
第2・4土曜日:10時~16時(電話相談のみ)※祝休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
※市内在住者のみ -
消費者ホットライン
局番なし188(いやや)
※ナビダイヤルです
※お住まいの地域の消費生活相談窓口につながります。
イベント詳細
-
ゲストゴリけん
-
MC財津 南美
Zaitsu Minami
- 主催
- 福岡市消費生活センター
- 協力
- 第68回福岡大学七隈祭実行委員会
- 日時
- 11月5日(日) 11:00~11:30
- 会場
- 福岡大学 有朋ロータリー特設ステージ
消費者力クイズDX
和牛肉盛り合わせやSONYワイヤレスイヤホンなど総額5万円分の豪華景品が当たるクイズ大会を実施します。
皆さん、ぜひご参加ください!
≪参加方法≫
当日11時より有朋ロータリー特設ステージ前で「消費者力クイズDX」の回答用紙を配付いたします。回答用紙がある方のみクイズの回答権がございますので、必ず回答用紙をもらうようにしてください。

当日の様子
当日は、実際に消費者トラブルに遭った学生さんが「偽サイト」に騙された体験やSNSのトラブルなど、自身に起きた事例を発表し、
消費生活センターの職員がそれぞれの事例に対して対処法などを解説しました。
来場者の皆さんも身近で起こっているトラブルについて、とても関心を持っていただけたようでした。
ゲストのゴリけんさんと一緒に実施した豪華景品が当たる「消費者力クイズDX」も大盛り上がり!
身近にある消費トラブルを学びながら楽しいイベントとなりました。
来場いただいた皆さま、ありがとうございました!
トラブル事例



偽サイト

SNS広告をみてサンダルを購入したが・・・
SNS の広告をみてブランドのサンダルが1万円ほど値引きされていたので購入しました。
しばらくして商品は届いたのですが、商品を確認すると偽物でした。
販売者に連絡をしようとしましたが、連絡先はメールアドレスしか書かれておらず、何度もメールで問い合わせをしましたが、返信はありませんでした。
相手と連絡もつかないので、返金をしてもらうこともできませんでした。
ワンポイントアドバイス
・大幅な値引きがされているサイトや、サイトに書かれている日本語の文章がおかしいようなサイトは偽サイトである可能性が高いため、注意が必要です。
・商品が届かないため、連絡をしたところ、返金のためには遠隔操作アプリのダウンロードが必要、と言われたり、〇〇ペイでないと返金できない等と言われ、さらにお金をだまし取られるという被害も発生していますので、注意してください。
エステの体験

軽い気持ちでエステの体験に行ってみたら・・・
天神を歩いていたら、女性の方から可愛いですね、と声を掛けられてエステの体験に来ませんか?と誘われました。
エステの内容が良いものだったので、体験に行ってみたら体験とは別のプランを勧められて料金の説明などをうけました。
体験だけのつもりだったので断りましたが、後日姉に話すと「それマルチじゃないの?」と
言われました。自分の興味のあることだったので、体験だし行ってみようという軽い気持ちで利用しましたが、気をつけないといけないなと思いました。
ワンポイントアドバイス
・体験だけと言われて店舗に出向いたところ高額なコースを勧誘されたというトラプルが起きています。気軽さや安さを強調した勧誘を受けても、簡単にはついていかないようにしましょう。
・「割引は今日だけ」などとせかされるケースも見受けられますが、金額やコース内容に不安がある場合は、安易に契約せずにきっばりと断りましょう。
・長期間にわたる契約では、エステで使用する機器が肌に合っていなかったり、事情が変わって通えなくなったりと、解約せざるを得ない状況も想定されます。都度払いができる店やコースも検討しましょう。 もし、分割払いにする場合には、手数料を含めた金額や分割払いの期間を必ず確認してください。
SNSのトラブル

SNSで知り合った相手にまさかの・・・
ある日、SNS に仲良くなりたいというメッセージが送られてきました。
素敵な方だったので連絡を取り合うようになったのですが、しばらくすると、よくわからないチャットのページに誘導され、会うためには指定の口座にお金を振り込んで欲しいと言われたので、支払ってしまいました。
ワンポイントアドバイス
・SNS上で知り合った相手から、お金を請求されるといったトラプルが発生しています。SNSで知り合った相手が本当に信用できるか慎重に判断しましょう。
・SNS運宮事業者の利用規約では「SNSがきっかけでトラプルが発生しても責任を負わない」旨が定められていることがほとんどです。
・SNS上では話の合う「知り合い」でも、本当に信頼できる相手かは分かりません。お金を支払ったとたん相手と連絡が取れなくなることもあり、支払ってしまった場合、返金を求めることはとても難しいです。

Q 成年年齢が18歳に引き下げられて変わることは?
A.成年に達すると、法定代理人(親権者)の同意を得なくても、
自分の意志で様々な契約ができるようになり、契約による責任が生じます。
ワンポイントアドバイス
成年年齢が引き下げられたことで、18歳から親権者の同意がなくても自分で契約ができるようになります。これまでは、18歳、19歳の方は、親権者の同意を得ずに契約した場合は「未成年者取消権※」によって、契約を取り消すことができました。
しかし、これからは18歳になった時点で未成年者取消権を失い、契約による責任が生じることになります。

Q 未成年者取消権がなくなることで注意することは?
A.契約に関する知識がないまま、安易に契約を交わすとトラブルに巻き込まれる可能性があります。社会経験に乏しく、未成年者取消権の保護がなくなったばかりの成年を狙い打ちにする悪質な業者もいます。
中には、SNSなどであらかじめ関係を築き、成年になるのを待って契約させるケースもあります。
ワンポイントアドバイス
若年層の相談事例の特徴として、SNS上の広告や知人の勧誘から消費者トラブルに巻き込まれる事例が目立ちます。また、社会経験が浅いことに付け込み、「ビジネスの話」「簡単に儲かる」などと儲け話を持ち掛け、消費者金融などで借金をさせ、高額な契約をさせるケースが多くみられます。

-
副業関連
相談相手になるだけで報酬がもらえる副業サイトに登録した。報酬を受け取るための手続き料金と称し次々に支払いを要求され最終的に20万円支払ったが報酬を得ることはできなかった。
他にも副業関連として、「投資」「ブログ」「転売ビジネス」「写真掲載」で簡単に稼ぐノウハウなどと称して、高額な契約をしたが全く役に立つものではなかったという相談があります。 -
エステ契約
「無料でお試し」「キャンペーンは今だけ」と勧誘され、エステの施術を受けた。施術後、スタッフに「今のうちに手入れしないと大変なことになる」などと長時間にわたり勧誘された。断れない雰囲気となり30万円で契約をしてしまった。
無料体験を受けると心理的に断りづらくなります。必要ないときはきっぱりと断りましょう。
エステ契約はクーリング・オフが可能です。 -
マルチ商法
大学の先輩に「いいバイトがある」と健康食品のネットワークビジネスに誘われた。「商品が安く買えるし、人を紹介するだけでも収入になる。」と言われ、登録料と商品の代金30万円をクレジットカードで払った。しかし、友達を誘ってみても入会してもらえず、収入にならない。
他にも外国為替取引や仮想通貨などの投資関連、化粧品関連のマルチ商法に関する相談があります。 -
通信販売
お試し価格100円の化粧品をネット通販で購入した。数日後,次の商品の発送通知があった。商品3カ月分と代金3万円との記載があり、驚いて解約の電話をすると、「初回100円は定期購入が条件」「規約に記載している」と言われ断られた。
ネット通販で定期購入が条件などの記載がある場合、一方的な理由で中途解約はできません。
また、通信販売はクーリング・オフも対象外です。
トラブルに遭わないために注意するポイント!
・その場で決めず、本当に必要な商品・サービスかよく考え、内容をよく確認・理解してから契約する!
・簡単に儲かる話はありません!「絶対に儲かる」などの勧誘は無視してください!
・クレジット契約やローン契約を安易に勧める事業者には特に注意が必要です!
・SNSで知り合った人を安易に信用しない。お金に関する話が出てきたときは要注意!
・通信販売にはクーリング・オフ制度はありません。購入条件や返品に関する利用規約をよく確認しましょう!
啓発動画
-
1
若年者向け啓発動画~マルチ商法のトラブル 30秒編~
-
2
若年者向け啓発動画 ~定期購入のトラブル 30秒編~
-
3
若年者向け啓発動画 ~エステのトラブル 30秒編~
-
4
若年者向け啓発動画 ~賃貸借契約のトラブル 30秒編~